「死ぬなんてだめだ」
「自分を嫌ってはいけない」
「クラスメイトみんなと仲良くしなきゃ」
「大学生が遊ばないなんておかしい」
これらの言葉をきいて、どう感じますか。
私が今まで言われたことのある言葉です。
これらの言葉をきいたとき、私は「自分の感情を否定されている」と感じました。
言葉の根底にあるのがやさしさや善意だったとしても、私は追い詰められるだけでした。
逃げ場のない崖っぷちから、さらに追い詰められているような感覚。
「私の気持ちなんかわかんないくせに」
「これ以上苦しめっていうの」
なんて思っていました。
今考えると、すごく申し訳ないことをしてしまいました(´-`)シュン
別に、その言葉自体がつらかったわけじゃないんです。
「死ぬなんてだめだ」と言ってくれること自体はむしろ嬉しかった。だってそれは「死んだらかなしい」「死んでほしくない」という気持ちが込められているから。
私のことをそう思ってる人がいてくれる、というのは嬉しかったんです。
けれど、それと同時につらかったです。
当時の私は真剣に悩んでいて、生きるのと死ぬのとのつらさがギリギリの平衡状態で、毎日憂鬱で趣味だった読書も楽しめなくて、毎日毎日毎日毎日死んでしまいたい、このままいなくなってしまいたいと思っていたから、
「死ぬなんてだめだ」という言葉が「死ぬなんて(ことを考える私自身が)だめだ」という意味だと感じてしまったんです。
死にたいという気持ち自体を、根本にある悩みを、私の全部を否定されているような気がしてしまったんです。
そんなことないのにね。
でもつらいときや悩んでいるとき、極限まで追い詰められているときって、視野がすごーく狭くなってしまいませんか?
そして、すごく些細なことをきっかけにしてすごく落ち込んでしまう。とにかく脆い。
そういうときには、「死ぬなんてだめだ」という言葉は重すぎたんだと思います。
死ぬということがいけないことなのは頭では理解していました。まわりに迷惑をかけるだろうし、悲しませてしまうかもしれないし、一生もののトラウマを植えつけてしまうかもしれない。
でも、心はそう冷静に考えることは出来なくて。
どれだけいけないことだと分かっていても、生きるのがつらかったんです。
きっと私がしてほしかったのは「感情の否定」ではなくて「感情の共有」だったのだと思います。
「死ぬなんてだめだ」じゃなくて、「あなたが死んだら私は悲しい」
「自分を嫌ってはいけない」じゃなくて、「私はあなたが好きだよ」
「クラスメイトみんなと仲良くしなきゃ」じゃなくて、「嫌いよりは好きがたくさんあった方が私は好きだなぁ」
「大学生が遊ばないなんておかしい」じゃなくて、「私は遊んでおけばよかったって後悔したなぁ」
「これがダメ」とか「これが正しい」とか「これをしなきゃいけない」とか「これはしちゃいけない」とか
そんなキッチリしたこと、しんどいときくらいは無視したっていいんじゃないでしょうか。
少なくとも私は、
「私はこう思う」「あなたはそう考えてるんだね」
と伝えるようにしています。
アドバイスや意見を出すときには、できるだけ「あくまでこれは私の考えだけれど」と前置きをするようにしています。
全部を受け入れる必要も、全部を受け止める必要もないんだと思います。
「いいなぁ」と思ったものは取り入れる。「これは後で」と思ったものはとっておく。「うーむ」と思ったものは次のご縁があるまでさようなら。
そのくらいで、いいのではないかな。
まだまだ伝え方も不器用な私だけれど、これからもじーっくり考えながら、言葉を選んでいきたいです。
最後までお読みいただき、有難うございました(*´`)
鷹れん
- 不登校生のための『無料LINE相談』24時間受付中!
-
candleでは、不登校の小中高生からの悩み相談を「LINE」で24時間いつでも受付しています。相談はすべて無料!不登校を経験したスタッフや、カウンセラーの資格を持つスタッフたちがあなたの相談にのらせていただきます(*´`)
無料LINE相談はこちら