ずーっとカラオケが苦手だった。

こんばんは、鷹れんです。
私はずっと、カラオケが苦手でした。苦手というか、避けてきた道というのかな。カラオケに限らず、「人前で歌う」ということが苦手でした。

人前で、表現できない。

ここでいう「表現」というのは、歌を歌う以外にも、絵を描いたり、文章を綴ったり、言葉を発したりといったことです。
自分の内面をさらけ出すこと、自分の能力を発揮しようとすることにひどく臆病になっていました。
しかし生まれてからずっとそうだったわけではなく、小学生のときには私は自慢したがり発表したがり話したがり歌いたがり演じたがりで、とにかく注目されるのが好きな子どもでした。
では、そんな私がなんで臆病者になってしまったのか。
きっかけは、中学二年生のときに受けた“いじめ”でした。

「鷹れんの歌い方、俺真似できるぜ」「似てる~!」

クラスメイトの男子から言われた言葉です。
私は中学一年生のときにいじめが原因で(不登校を経て)転校を経験しています。中学二年生の夏休みをきっかけに転校したので、ふたつめの中学校には、二年生の二学期から通いはじめたことになります。
転入してすぐ、秋の合唱コンクールの練習が始まりました。
まだよく知り合えていないクラスメイトたちと取り組むのは正直緊張していましたが、一回目の音楽の授業でためしにみんなで歌ったところ
「転校生? いい歌歌うね~、合唱部興味ない?」
と、音楽の先生に声をかけていただきました。
特段上手いわけではなかったけれど、大きな声で姿勢もよく音をはずすことは少なかったのかもしれません。
転入生というすこし特別な立場で戸惑いもある中、その言葉を励みに「まずは合唱コンクールを頑張ってみんなと仲良くなろう」と決意しました。
それから少し経って、クラスメイトの男子数人に「歌い方が変」と言われるようになりました。
詳しくは私自身よく分からないのですが、まわりは全員「横揺れ」をする中、私だけは「縦揺れ」だったんだそうです。前後に揺れる、と言うほうが正しいのかな。
体をかすかに揺らすのはリズムにのったりするためだから、そもそもみんなで一斉に右~左~右~左~と息を揃えてするようなものではないと考えています。
けれど何度も言われるうちに、だんだんと、自分の歌う姿を見られることに恐怖を感じるようになっていきました。
その後合唱部に所属しているクラスのパートリーダー(ソプラノ、アルト、テノールの各パートのまとめ役)にアドバイスを受けて、最後列に移動することとなりますが、それでも一度崩れかけた自信は脆いものでした。
(当時クラス合唱は三列構成になっていて、身長順のため私は一番前の列にいたんです。けれど声が大きかったからか途中で前から三列目(一番後ろの列)に移動することになりました。これは合唱コンクールが終わってから知ったのですが、音程をとれている人が後ろにいるとパート全体が音をとりやすくなるそうです。果たして私が音程をとれていたのかは分かりませんが。汗)
バカにされて、笑われて。
結局その「いじめ」はすこし悪質化した後自分の手をもって強制終了させたのですが、まぁそこは別の機会に書かせていただくとして。
知り合ったばかりの何も知らないようなクラスメイトに言われた言葉が、私の心に深く楔を打ち込みました。
きっと言ってきた本人は、それほど意識していなかったと思います。意識していないからこそ、残酷だったのかもしれません。
そんな私が何故今ではカラオケにも抵抗がなくなり(それどころかむしろ好きになり)毎日ブログを書いて毎日授業で発言してと「表現してばかりの人生」を歩んでいるのかは、また明日お話しようと思います。
有難うございました。
鷹れん

不登校生のための『無料LINE相談』24時間受付中!

candleでは、不登校の小中高生からの悩み相談を「LINE」で24時間いつでも受付しています。相談はすべて無料!不登校を経験したスタッフや、カウンセラーの資格を持つスタッフたちがあなたの相談にのらせていただきます(*´`)

無料LINE相談はこちら