一年で100冊本を読もうと思います。

a0002_001085
これまで色々な「目標の立て方」やら「自分の目標について」やらのブログを書いてきた私ですが、このたび新しい目標をたてました。なんだか目標をつくってばかりのようですが、これでもちゃんとコツコツやっているんですよ。笑

一年間で、100冊本を読もうと思います。

私が小学4年生のときから今日まで、趣味の欄には「読書」の二文字がずーっと居続けています。人の人生を覗き見させてもらったり、誰かの頭の中に広がる物語を体感させてくれる本が昔から大好きで、ふるい本の香りや図書館の静けさもずっとお気に入りのひとつです。
そんな私ですが、実情はどうかと言えば、そんなに読書できていません。汗
気づけば「積読本」ばかりになっていました。いまやあらすじをしっかり説明できる本よりも読みたいまま放っておいてしまっている本の方が多いかもしれません。
大学やボランティア、忙しいからと言い訳してしまえばそれまでですが、それはちょっと悔しいような。……ということで、数字にしてみました。
一年間で100冊。
これが多いか少ないかはよくわかりませんが、現在一ヶ月に3冊も読めていないような私にとってはちょうどいい「背伸びしたらちょうど届くくらい」の距離かと思います(*´`)
一年間で100冊だとぱっと見果てしない数字に見える方もいるかもしれませんが「12ヶ月で100冊」ということは「6ヶ月で50冊」、つまり3ヶ月で25冊、1ヶ月では7,8冊程度です。1ヶ月は約4週間なので、1週間で2冊も読めば一年間で100冊の本を読むことができます。
1週間で2冊程度なら、例えばノウハウ本なども含めればクリアーすることができそうです。さぁどこまでできるか。挑戦あるのみですね!

大きな目標は小さなステップで。

なにか大きな目標を掲げるときには、今回のように小分けにしてひとつひとつの段階を突破していくと、達成感を感じやすいかと思います。
例えば「○○大学に合格する!」なら「実力を確かめる⇒基礎固め(苦手の克服)⇒発展(得意をのばす)⇒過去問(実践)」みたいな手順を踏むことで、方向を間違えずに進むことができます。
皆さんも、なにか大きなことを成し遂げようとか、高い壁を越えようとか思ったときには、是非「小さなステップ」に分解してみてください。
分解することで「自分が本当はどんなことを叶えたいのか」というものがより明確に分かりますし、モチベーションも保ちやすいです。
ぜひ、試してみてくださいね^^鷹れん

不登校生のための『無料LINE相談』24時間受付中!

candleでは、不登校の小中高生からの悩み相談を「LINE」で24時間いつでも受付しています。相談はすべて無料!不登校を経験したスタッフや、カウンセラーの資格を持つスタッフたちがあなたの相談にのらせていただきます(*´`)

無料LINE相談はこちら